なんかね、この時間は暇なのよ(笑)

半分から下は偏っているのもあって恥ずかしいんですが…
上半分で楽しみな動きを見せている奴らを紹介しますね
クリックすると大画面で見れますよ~

devium
親個体↓を持ってますが、育てたくて播いたもの

昨年の開花時
今年もつぼみが出てきました~♪

テーブル型のコノ ernstii
こんなに小さいうちから平べったいフォルムをしてるよ!

longum緑 緑のきれいなオフタルモフィルム!
去年、もらったものなんですが、ここのは発芽率がめちゃくちゃいいです☆

毛が生えているコノとして有名な stephanii もっと寄れたかな?
まんまるでかわユス~
他の種類はさかさまになっていたり、根が伸びたりとしてますが、これは安定して植わっているように見えます
均一に播けたともいえるのかも
密にしてしまうと溶ける個体が多いのが事実、播くときは均一を目指したい

ブル様
出だしは遅いですが、低温に少し当たったころからぽつぽつと発芽
発芽率が良くてウハウハを期待したんですが、たくさん播いても大体こんなもんらしいですw
他のちびすけ達に比べてキラキラした輝き感が全然違いますよ~(*^-^*)
まさに緑の宝石です
ブル様1ミリ位、
他は大体2ミリくらいですernstii stephaniiは3ミリ強、それ以外は2ミリほど
この子たちの為にも早く雨がやんで日差しが差してほしいものですね
&オフタルモフィルム・プラエセクツムのお尻に湿気が多すぎて亀裂が入った

2009.10.14追記
http://users.skynet.be/fhoes/rsasucculents/
にて、リトープスの種まきを紹介している
興味深いのは表土、赤玉などではなく、3ミリ程度の石だ!
これはいいかも
赤玉や、今回自分が使った細かい鹿沼だと、隙間がそのうち崩れた土で埋まるが、
石なら最初にできた隙間は崩れないで、隙間を保つ
次回の参考になりそう
ってな追記
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 -
ジャンル:趣味・実用